こんにちはー!!ゆーかりです(^^♪
冷蔵庫の大きさ、悩みますよねー(+o+)
ゆーかりは同棲生活をスタートするときに、冷蔵庫を新しく購入しました(^^)
その時は電気屋さんをはしごしたり、スマホ&パソコンを駆使してひたすら調べましたよ!
幅と高さは選ぶ基準になるのでよ〜くチェックしておきましょう。
また、他のキッチン家電の場所や冷蔵庫の設置場所によって購入する冷蔵庫のデザインを考慮しないといけないので
新しいお家に引っ越す場合は内見の時にしっかりと採寸をして、イメージを固めてぴったりの冷蔵庫を見つけましょう^^
冷蔵庫のドアの種類
冷蔵庫の扉の開閉方向には種類があります。
- 片開き(右開き・左開き)
- 両開き
- 観音開き
右開き⇒右利きさんが開けやすい仕様。おすすめは左側に壁があるキッチン。
左開き⇒左利きさんが開けやすい仕様。おすすめは右側に壁があるキッチン。
両開き⇒ドアは1枚で左右どちらの方向からでも開ける事が出来る仕様
観音開き⇒ドアが2枚あり、中央から左右それぞれに向かって開ける事が出来る仕様。
特に最近の凄くハイレベル冷蔵庫には、違うサイズの扉がついた観音開きタイプが多く販売されているのを見ます( ^ω^ )
さてっ!2人暮らしとなるとどれくらいの容量の冷蔵庫がベストなのでしょうか)o^(
2人暮らしに必要な容量は?
結論を言いますと、
167Lの容量があれば生活できます!
サイズの縛りが無いのであれば、もっと大きい容量の購入をお勧めします。
ゆーかりは自炊をするのですが、買い置きや作り置きをしないタイプです。
買い置きや作り置きをする人であれば、確実に167より大きいサイズに。
わが家は残念ながら、設置スペースが64センチくらいの狭い隙間。
冷蔵庫のサイズはできるだけ小さいほうが良い。。。
もうそれだけで選択肢がない・・・。
左側が壁面だけど隙間にはめ込むので、左開きのほうが開けやすいという特殊構造( 一一)
流通している冷蔵庫は圧倒的に右開きが多いんです(T ^ T)
そしてキッチンが元々狭いく、電子レンジは冷蔵庫の上に置きたいということもあり、
背の高いデザインは選べず・・・・
もうこれしかないねって感じで冷蔵庫は決まったのでした^^;
これで2年間生活できているので、167Lの容量があればなんとかやっていけます(^^)/ただ、もう少し大きい容量が置けるスペースがあるなら、大きい方が断然お勧めです( ̄▽ ̄)
ゆーかり達は冷蔵庫と洗濯機を一緒に買った場合の見積もりをいろんな電気屋さんでだしてもらって、1番お安くしてくれた電気屋さんで購入しました^^
なつかしいなぁ~!ひたすらスマホのメモ帳に金額メモってたなぁ_φ( ・ _ ・ みなさんもお気に入りの商品をお安くゲットできますように~願っております(/・ω・)/